広島ホームテレビ

住宅地近くの水たまりに特定外来生物「アリゲーターガー」 富山市

社会

 富山市の田んぼの近くの大きな水たまりから特定外来生物の淡水魚「アリゲーターガー」が捕獲されました。

 捕獲されたのはワニのような口が特徴の北米原産の淡水魚で、特定外来生物の「アリゲーターガー」です。

 今月18日に富山市四方荒屋で「水たまりに大きな魚が泳いでいる」と目撃した人から通報があり、富山県の自然保護課と魚津水族館が21日に捕獲しました。体長は84センチ、重さは2.9キロありました。

魚津水族館 不破光大学芸員
「何年か前から見掛けていたということなので、冬も越して何とか生きていたんだろうなと思うんですけど、どっちにしても(冬は寒い)富山なので、かわいそうですよね」

 水たまりの大きさは10メートルほどで、他にも外来種の水草やアミア・カルヴァという北米原産の観賞魚も捕獲されました。

 誰かが水たまりに放したうえ、餌(えさ)をやっていた可能性もあるということです。