広島ホームテレビ

環境をテーマとしたさまざまな事業を実施しています

■平成22年度『エコガク』報告レポート/第1回~第10回

平成22年度 第1回エコガク報告/春のイベント「高谷山を整備して自然を学ぼう

【 日 時 】
平成22年5月22日(土)9:15~15:30
【 場 所 】
三次市粟屋町 高谷山展望台付近
【 対 象 】
広島市近郊からの一般参加者/粟屋まちづくり協議会/粟屋スポーツ少年団/三次市からの一般参加者/もりメイト倶楽部Hiroshima(技術指導)...計120名

前年度より、地域の環境事業支援のため、「地球派宣言・出前授業」を実施してまいりましたが、 本年度より『地球派宣言巡回スクール・エコガク』と名称を改め、今後も継続してまいります。
通常、学校や地域に出向いて行う環境の授業とあわせ、今年度は年4回、地域や一般参加者 を募って『エコガク・イベント』の開催を企画します。
一回目の『春のイベント』の場所として選んだのは、三次市の高谷山。この場所は『霧の海』を見下ろすスポットとして有名です。地元の粟屋まちづくり協議会が、展望台への遊歩道沿いに紅 葉の木を植えたいとの希望をお持ちで、その準備段階として周辺の雑木林を整備したいとの要 望がありました。誰もがより憩うことのできる場所として活用するため、周辺の雑木林の整備を実 施し、作業後には、参加者全員で森の役割についての学習やクラフト工作を行い、自然についての見識を深めました。

作業開始前の諸注意 参加者のコミュニケーションを図る
「アイスブレイク」
【間伐作業】

雑木林の整備作業の様子です。
間伐作業は、専門的な知識を持つ森林ボランティア『もりメイト倶楽部Hiroshima』の皆さんに指導をお願いしました。参加者は6班に分かれ、各リーダーのもと、安全を確保しながら作業に臨みました。
間伐には、次のメリットがあります。
①残った木が、幹が太く枝葉がしっかりとした健全な木に育ち、その結果、天災等に強い健全な森林となる。
②森林内に光が入り、下層に植生が生じることにより、森林の土壌が守られるとともに生物の多様性につながる。
③雨水が土壌へ浸透する量も多くなるため、水源かん養機能が向上。
④残された木々(間伐しなかった木々)の成長が促進され二酸化炭素を多く吸収し、温室効果ガスの削減機能も発揮。

地元の方々のご協力もあり、普段経験できないことを家族や友達と協力して楽しく行えました。

間伐作業風景
子どもたちも力をあわせて作業します リーダーの指導で安全を確保しながら

2時間の間伐作業で、約40年手付かずだった森は光が差し込み、見違えるように明るくなりました。作業中のケガ人もなく無事終了です。切り出した木材は、三次市内のいちご農家の方が引き取り、ハウス栽培用の材として活用することになっています。

【昼食】

午前中の整備作業を終えて、参加者全員で昼食の時間です。
地元、粟屋まちづくり協議会の方々にご協力いただき、おにぎりと豚汁の炊き出しをしていただきました。
参加者には、事前にマイ箸・マイカップ・マイお椀の持参を呼びかけ、極力ゴミを出さないイベントに協力いただきました。

もりメイトの皆さんは間伐材でイスとテーブルを 子どもたちもたくさんおかわりしました
子どもたちも力をあわせて作業します 【講座】昼休憩をはさんで、午後は高谷山から見える有名な霧の海についてと、森林のはたらきについての講座を行いました。
 午前中の作業でより身近になった高谷山についての話に、子どもたちは講師の質問にも積極的に答えていました。

『霧の海のはなし』は愛好家でつくる霧中クラブの冨士原昌宏さん。三次市の観光ボランティアガイドもされています。
『森のはたらき』についてはもりメイト倶楽部会長の見勢井誠さん。図を使って詳しくお話しをしていただきました。

リーダーの指導で安全を確保しながら

【間伐材でクラフトづくり】

プログラムの最後は、作業で出た間伐材を利用してのクラフトづくりです。
切り出しナイフやのこぎりを使ったことがない子どもたちが大半ですが、もりメイト倶楽部のみなさんや保護者の手を借りながら、えんぴつをモチーフにしたアクセサリーを上手に作っていました。




リニューアルした高谷山展望台にて

心配された天候もなんとかもちこたえ、イベントは無事終了しました。エコガクの次回イベントは夏季に 『川』や『海』をテーマに開催する予定です。

ページトップへ

平成22年度 第2回エコガク報告/広島市立安西小学校

【 日 時 】
平成22年6月4日(金)13:55~14:40
【 場 所 】
広島市立安西小学校 視聴覚室
【 対 象 】
3年生 85名

今回の巡回スクール・エコガクは、通常の学校や地域に出向いて行う環境の授業で、今年度は年15回を目標に企画しております。
スクールでは、地球派宣言が世界中で撮影してきた生き物たちの映像を上映し、その生態やそれを取り巻く環境など、自然や環境に対する関心を深めます。また、子どもたちが積極的に参加できるように、「温暖化防止クイズ」や「動物探しクイズ」など楽しく参加できる内容で、すぐに始められる身近なエコや様々な生き物の生態について楽しく学びます。
環境保全や温暖化防止対策は、私たち一人ひとりの暮らしを見つめなおすことから始まります。この巡回スクール・エコガクは環境について考える第一歩として活用いただくのが目的です。
本年度最初の通常のエコガクは、広島市立安西小学校にて開催。3年生のみなさんと楽しく授業を行いました。

地球派宣言の活動と協賛社のパネル紹介 3年生担任亀野先生の授業開始の挨拶
【地球派宣言って知ってる?】

弊社講師である地球派宣言部長の井村より挨拶と、地球派宣言が普段どんな活動を行っているか(Jステーションコーナー、巡回スクール・エコガク、キャンペーンスポット作成)をお話ししました。

【身近な自然を見てみよう 】

まずは、みんなの住んでいる広島や中国地方の自然や生き物、また、水中撮影の様子を撮った映像を視聴しました。
 特に水中撮影の様子は初めて知る内容で、興味津々でした。

【ケニアの動物たち 】

昨年行ったケニア取材の様子をまとめた映像を視聴。みんなが普段は動物園で見る動物たちが自然にいる様子と、その撮影の裏話を紹介しました。

【実際にカメラで撮ろう 】

実際に取材で使うカメラを使って、みんなをスクリーンに映してみました。自分の顔が映る度にみんな大盛り上がり。
また、教室の奥に置いた動物のぬいぐるみも大きくはっきり映ることに感心していました。


【動物探しクイズ!! 】

 最後に画像の中に隠れている生き物を見つけるクイズを実施。
 みんな班ごとに協力して考えて答えました。

ページトップへ

平成22年度 第3回エコガク報告/東広島市立高美が丘学校

【 日 時 】
平成22年6月18日(金)10:45~11:30
【 場 所 】
東広島市立高美が丘小学校 5年生教室前オープンスペース
【 対 象 】
5年生98名

今回の巡回スクール・エコガクは、通常の学校や地域に出向いて行う環境の授業で、今年度は3回目の開催です。
第3回エコガクは、東広島市立高美が丘小学校にて開催。5年生のみなさんとオープンスペースを使って楽しく授業を行いました。

地球派宣言の活動と協賛社のパネル紹介 5年生担任森田先生の授業開始の挨拶
【地球派宣言って知ってる?】

弊社講師である地球派宣言部長の井村より挨拶と、地球派宣言が普段どんな活動を行っているか(Jステーションコーナー、巡回スクール・エコガク、キャンペーンスポット作成)をお話ししました。  

【身近な自然を見てみよう 】

まずは、みんなの住んでいる広島や中国地方の自然や生き物、また、水中撮影の様子を撮った映像を視聴しました。
 特にカイツブリの子育ての様子は東広島市で撮影したもので、興味津々でした。


【ケニアの動物たち 】

昨年行ったケニア取材の様子をまとめた映像を視聴。どんどんなくなっていく豊かな森林の様子や、その撮影の裏話を紹介しました。

【動物探しクイズ!!】

画像の中に隠れている生き物を見つけるクイズを実施。みんな班ごとに協力して考えて答えました。


【地球温暖化の話】

最後にみんなで地球温暖化について学びました。地球温暖化の仕組みなどを説明。 また、最後に日頃の行動のきっかけとなるよう、家庭でできる温暖化防止についてクイズを行いました。

ページトップへ

平成22年度 第4回エコガク報告/広島総合教育専門学校

【 日 時 】
平成22年7月9日(金)10:20~11:20
【 場 所 】
広島市 東区民文化センター 大ホール
【 対 象 】
全学年320名

今回の巡回スクール・エコガクは、通常の学校や地域に出向いて行う環境の授業で、今年度4回目の開催です。
第4回エコガクは、広島総合教育専門学校の村山先生の要望を受け、全学年320名を対象に広島市の東区民文化センターの会場を借りて開催いたしました。

弊社、砂原取締役業務局長の挨拶 東区民文化センター大ホールの様子
【身近な自然を見てみよう 】

まずは、みんなの住んでいる広島や中国地方の自然や生き物、また、水中撮影の様子を撮った映像を視聴しました。
特に水中撮影の様子は初めて知る内容で、興味津々でした。


【取材カメラの実演 】

 実際に取材で使うカメラを使って、ホールの一番上に置いた動物のぬいぐるみをスクリーンに投影。大きくはっきり映ることに感心していました。

【取材を通して環境を考える 】

 昨年行ったケニア取材の様子をまとめた映像を視聴。進行する砂漠化で動物たちの命が脅かされる現状や、人の手で伐採され、減少していく豊かな森林の様子を撮影の裏話とともに紹介しました。生徒は、日本の暮らしとはかけ離れた厳しい現実を知りました。


森のはたらきを知ろう

【森の大切さを考えよう 】 ケニアの現状を受けて、森林の大切さについて学びました。
『木材生産』『防風・防音』『水源かん養』 『山地災害防止』『豊かな海の形成』『生き物の棲家』『我々人間のレクリエーションの場』『光合成による酸素の提供』など、私たちの身近にある森が、あらゆる生命にとって不可欠な大切な役割を担っていることを紹介しました。

【地球温暖化を知ろう 】

最後に地球温暖化について学びました。地球温暖化の仕組みや二酸化炭素増加の経緯などを説明。年齢にあわせ、化石燃料の大量使用により顕著に進む温暖化の現状を紹介しました。
また、最後に日頃のエコな行動のきっかけとなるよう、家庭でできる温暖化防止についてクイズを行いました。みんな積極的に手を挙げて答えていました。

ページトップへ

平成22年度 第5回エコガク報告/廿日市市立佐方小学校佐方にこにこ子供会

【 日 時 】
平成22年7月18日(日)10:30~12:30
【 場 所 】
佐方西集会所及び付近の川沿いの緑地帯
【 対 象 】
佐方にこにこ子供会40名(保護者含む)

第5回エコガクは、普段廿日市市立佐方小学校に通っている、佐方にこにこ子供会の児童を対象に開催。今回の巡回スクール・エコガクは、通常の学校や地域に出向いて行う環境の授業に加えて、「よく聞こう、よく見よう」をテーマに野外での学習も行いました。今年度5回目の開催です。

地球派宣言の活動と協賛社のパネル紹介 佐方西集会所にて授業開始の挨拶



【地球派宣言って知ってる?】

弊社講師である地球派宣言部長の井村より挨拶と、地球派宣言が普段どんな活動を行っているか(Jステーションコーナー、巡回スクール・エコガク、キャンペーンスポット作成)をお話ししました。  また、本日の学習のテーマである「よく聞こう、よく見よう」を発表し、それに沿って学習します。

こんなに変わった!みんなの町

佐方にこにこ子供会のみんなが通う佐方小学校は、JR廿日市駅の北側にあります。ここにはほんの数年前まで「ぽんぽこの森」と呼ばれる小さな森があり、タヌキの姿を見ることができたり、様々な自然を感じ取れる場所でした。しかし、区画整理事業の工事が本格化し、今ではその姿は大きく変わってしまっています。今回の応募のきっかけも、これを機にみんなで環境について学び考えることでした。
まずは、改めて、この工事で佐方がどのように変わったのかを映像で視聴。みんなも以前の様子をよく知っていました。

同じ場所の風景。
開発により大きく変わりました。
【よく聞こう、よく見よう 】

ここからは、外でネイチャーゲームをみんなで行います。
まずは「よく聞こう」をテーマに「わたしはだれでしょう?」ゲーム。動物の絵が描かれたカードを本人が見ないように背中に貼り、貼られた本人は「大きさはどのくらいですか?」とか「どこに棲んでいますか?」などの質問を班のみんなにして、正解を導くゲームです。お互いに質問をし合って、班で協力して全員正解を目指しました。


みんなに質問していろんなヒントをもらって答えます
ルールを守ってゲームを行います

 つぎは「よく見よう」を実践する『カモフラージュ』というゲームです。事前にこの付近にの植物の中に紛れ込ませるようにセットしておいた人工物を、絶対口には出さず、よく見て何個隠れているかを当てるゲームです。
みんなの目線の高さや、はたまた地面のほうに紛れ込んだものをみんなで一生懸命探すのですが、これがなかなか難しく、最終的に正解したのは3人だけでした。

じっとよく見て探そう答え合わせ。みんな分かったかな
【日本の自然を見てみよう 】

ネイチャーゲームを終えて、ここからは映像での学習です。まずはみんなの住んでいる広島や中国地方の自然や生き物、また、水中撮影の様子を撮った映像を視聴しました。
続いて、先日取材に行った、北海道・大雪山系の山々の映像を視聴。珍しいナキウサギなどの映像を視聴しました。

【ケニア取材から 】

 昨年行ったケニア取材の様子をまとめた映像を視聴。どんどんなくなっていく豊かな森林の様子や、その撮影の裏話を紹介しました。

【日本の自然を見てみよう 】

ネイチャーゲームを終えて、ここからは映像での学習です。まずはみんなの住んでいる広島や中国地方の自然や生き物、また、水中撮影の様子を撮った映像を視聴しました。続いて、先日取材に行った、北海道・大雪山系の山々の映像を視聴。珍しいナキウサギなどの映像を視聴しました。

後日、今回の授業の感想文をいただきましたので、
一部抜粋し、ご紹介いたします。

●さくらなみきに自ぜんのものいがいのものをみつけるゲームがたのしかったです。
●ぼくはこの活動を通じて、エコをして地球をまもろうと思いました。
●自分のためになったし、ほめられて楽しかったので、また話を聞きたいです。
●私が子供だった頃、ちゃんと季節を感じられていたのに(8月の盆が過ぎれば涼しくなっていた)、今は地球は変わっているなぁと肌で感じています。
●子供たちの心をつかんで、集中を切らさないように工夫されていて、とてもありがたかったです。

ページトップへ

平成22年度 第6回エコガク報告/福山市立水呑小学校

【 日 時 】
平成22年9月13日(月)13:55~14:40
【 場 所 】
福山市立水呑小学校 図書室
【 対 象 】
4年生 95名

今回の巡回スクール・エコガクは、通常の学校や地域に出向いて行う環境の授業で、今年度6回目の開催です。
第6回エコガクは、福山市立水呑小学校にて開催。4年生のみなさんは1学期に近隣のリサイクル工場やごみセンターに社会見学に行っており、それを受けてリサイクルについての授業も行いました。

地球派宣言の活動と協賛社のパネル紹介 授業開始前の様子
【地球派宣言って知ってる?】

弊社講師である地球派宣言部長の井村より挨拶と、地球派宣言が普段どんな活動を行っているか(Jステーションコーナー、巡回スクール・エコガク、キャンペーンスポット作成)をお話ししました。

【身近な自然を見てみよう】

 まずは、みんなの住んでいる広島や中国地方の自然や生き物、また、水中撮影の様子を撮った映像を視聴しました。水中撮影の様子はなかなか見れないもので、児童たちも興味津々でした。

【ケニア取材から】

昨年行ったケニア取材の様子をまとめた映像を視聴。どんどんなくなっていく豊かな森林の様子や、その撮影の裏話を紹介しました。

【カメラ実演!!】

実際に取材で使うカメラを使って、みんなをスクリーンに映してみました。自分の顔が映る度にみんな大盛り上がり。

また、図書室の奥に置いた動物のぬいぐるみも大きくはっきり映ることに感心していました。
【地球温暖化の話】

次にみんなで地球温暖化について学びました。
まずはみんなで地球温暖化ってなんだろうということで考えてもらって、発表しました。みんな、思った以上に知識があることに驚きました。
発表後、地球温暖化の仕組みや家庭から出る二酸化炭素の量などを見て、ひとりひとりの小さな努力も重要だと確認しました。

【リサイクル(3R)の話】

最後にスライドでリサイクルについて学びました。
また、3Rの話をしてリサイクルも大事だけれど、ごみを出さない生活や再利用することの大切さも学びました。

後日、今回の授業の感想文をいただきましたので、
一部抜粋し、ご紹介いたします

● 今日、お話を聞いて思った事はきれいな川にしかさかない花を芦田川にもさかせたいと思いました。でもいまの芦田川はとてもきたないのでさきません。だから芦田川をきれいにしようと思いました。
● ケニヤの動物はえさをとるのをすなをどかし5ミリぐらいのをとっているとしってびっくりしました。
● CO2は、ないといけないし、ありすぎてもいけないということがわかりました。
● リデュース、リユース、リサイクルの「3R」がたいせつなことがわかりました。わたしたちも「3R」をしていきたいです。
● わたしはいむらさんのおかげで「自分のくらしをかえなくちゃ」と、やっと気付きました。

ページトップへ

平成22年度 第7回エコガク報告/広島市立舟入小学校

【 日 時 】
平成22年9月15日(水) 13:55~14:40
【 場 所 】
広島市立舟入小学校 体育館
【 対 象 】
4年生及び保護者 200名

今回の巡回スクール・エコガクは、通常の学校や地域に出向いて行う環境の授業で、今年度7回目の開催です。 第7回エコガクは、広島市立舟入小学校にて開催。PTCAの活動として授業を行いました。

地球派宣言の活動と協賛社のパネル紹介 授業開始前の様子
【地球派宣言って知ってる?】

弊社講師である地球派宣言部長の井村より挨拶と、地球派宣言が普段どんな活動を行っているか(Jステーションコーナー、巡回スクール・エコガク、キャンペーンスポット作成)をお話ししました。

【身近な自然を見てみよう】

まずは、みんなの住んでいる広島や中国地方の自然や生き物、また、水中撮影の様子を撮った映像を視聴しました。  水中撮影の様子はなかなか見れないもので、児童たちも興味津々でした。

【ケニア取材から】

 昨年行ったケニア取材の様子をまとめた映像を視聴。どんどんなくなっていく豊かな森林の様子や、その撮影の裏話を紹介しました

【地球温暖化の話】

次にみんなで地球温暖化について学びました。
まずはみんなで地球温暖化ってなんだろうということで考えてもらって、発表しました。みんな、思った以上に知識があることに驚きました。
発表後、地球温暖化の仕組みや家庭から出る二酸化炭素の量などを見て、ひとりひとりの小さな努力も重要だと確認しました

【リサイクル(3R)の話】

最後にスライドでリサイクルについて学びました。
また、3Rの話をしてリサイクルも大事だけれど、ごみを出さない生活や再利用することの大切さも学びました。

後日、今回の授業の感想文をいただきましたので、
一部抜粋し、ご紹介いたします

●VTRで、ばいかもという、水のきれいな川だけにいるけど、地球温暖化で、あんなにきれいな花も、なくなるのかなあと思いました。
●3Rのリデュース、リユース、リサイクルの中でリサイクルはあまりかんきょうによくないことがわかりました。ぼくは、お兄ちゃんの服を、きているので、3Rの1つは、やっています。
●私は、エコガクをやる前はCO2は悪いものだと思っていたけど、CO2はひつようなものだということが分かりました。CO2は地球をあたたかかくしてくれるとわかりました。
●ぼくは吉和町でオオサンショウウオを見つけました。オオサンショウウオは、きれいな川にしかいないことが分かって、ぼくは、自然を大切にしようと思います。
●よくテレビに見る1分ぐらいの映ぞうを作るのに、何時間もかかっていることをしりました。

ページトップへ

平成22年度 第10回エコガク報告/福山市立大谷台小学校

【 日 時 】
平成22年11月29日(月)13:55~14:40
【 場 所 】
福山市立大谷台小学校 算数教室
【 対 象 】
5年生 25名

今回の巡回スクール・エコガクは、通常の学校や地域に出向いて行う環境の授業で、今年度10回目の開催です。第10回エコガクは、福山市立大谷台小学校にて開催。5年生25名と楽しく授業を行いました。

地球派宣言協賛社の紹介 授業開始前の様子
【地球派宣言って知ってる?】

 弊社講師である地球派宣言部長の井村より挨拶と、地球派宣言が普段どんな活動を行っているか(Jステーションコーナー、巡回スクール・エコガク、キャンペーンスポット作成)をお話ししました。

【身近な自然を見てみよう】

まずは、みんなの住んでいる広島や中国地方の自然や生き物、また、水中撮影の様子を撮った映像を視聴しました。
水中撮影の様子は珍しいこともありで、児童たちも興味津々でした。

 バイカモ    水中撮影の様子
【ケニア取材から 】

昨年行ったケニア取材の様子をまとめた映像を視聴。どんどんなくなっていく豊かな森林の様子や、その撮影の裏話を紹介しました。

【地球温暖化の話】

次にみんなで地球温暖化について学びました。
地球温暖化の仕組みや家庭から出る二酸化炭素の量などを見て、ひとりひとりの小さな努力も重要だと確認しました

【温暖化防止クイズ】

最後に先の話を踏まえて、家庭でできる温暖化防止についてクイズを行いました。

後日、今回の授業の感想文をいただきましたので、
一部抜粋し、ご紹介いたします

● 今年の夏、ぼくは、エアコンの温度を25度くらいにしていたので、来年の夏は28度に、エアコンを設定しておこうと思います。
● 二酸化炭素の削減をするには、たくさんの人々の協力が必要になるということは、自分自身もその活動に取り組まなくてはならないということを改めて知りました。
● 私たちはいつもかんたんにテレビを見ているけど、そのテレビが見られるのは、テレビうらでの仕事が大切なんだ、ということを学びました。
● CO2は今増えていて、CO2を減らさないといけない事は、知っていたけれど、CO2がまったくなくなってしまったら、温だん化の逆で寒くなってしまって問題になってしまうことを初めて知りました。
● CO2を出すのは、ストーブだけでなく、水道や電気など身の周りの家電製品もCO2を出していることが分かりました。

ページトップへ