広島ホームテレビ

あっぱれ!熟年ファイターズ 毎週土曜 あさ9時30分~放送! (再放送 毎週金曜 深夜1時55分~)

#35 昭和24年の地図で痕跡探し〜草津界隈

2010年02月06日

今回は、「昭和24年の地図で痕跡探し・第4弾」。ナベさんと大松しんじが、広島市西区草津界隈をめぐります。
かつて軍港・漁港として栄え、千年以上の歴史を誇る「草津」。 宮島・厳島神社のお神酒を造る江戸時代創業の造り酒屋、今は住宅地になった魚市場跡など、西国街道の休憩所として栄えた草津の街道沿いには、かつての繁栄を今に伝える様々な痕跡が残っています。 草津の家にある「うだつ」とは? 草津発祥といわれる魚を使った食べ物とは? お寺の中に鳥居がある?
さらに、西村アナは早朝草津漁港から船に乗り、カキの養殖場へ。広島の冬の味覚「牡蠣」に欠かせない“あるもの”が、草津発祥だとか・・・その真実に迫ります。
他にも、草津の歴史を描き残す画家を訪問。地元を愛する人たちが昭和の息吹を今に伝える…そんな草津をご紹介します。

   
   
   
   
   
   
   
   
   

お問い合わせ

草津のまちづくりの会(定期まちガイド)
広島市西区草津東2丁目11-11 草津公民館 
��082-271-2576 代表/宮川秋三

昔の街並が残る草津の西国街道筋の歴史や文化について、後世に何かを残し、何かを受け継いでいくため、「住んでよかったわがまち草津」「ぶらりきんさい草津まち」をキャッチフレーズに、草津の歴史と文化資産を生かしたまちづくり活動をする会。ただいま会員数27名。

小泉酒店
広島市西区草津東3丁目3-10
江戸後期創業の造り酒屋。宮島のお神酒を今も造る。明治天皇が訪ね休憩した酒屋として 有名。

山口酒店
2年前まで営業をしていた酒屋。歴史を物語る酒屋の道具、通い徳利や一斗瓶、燗器などが今も残され、自宅に博物館のように展示されている。もちろん見学可能。

浄教寺
広島市西区草津本町1-22 ��082-277-3665
国内最大級の松「臥龍松」がある。左右に分かれた枝の長さは20メートル以上。

慈光寺
広島市西区草津東3丁目7-25 ��082-271-4665
室町時代建立。本堂には室町時代の画壇の中心だった狩野派の画家による天井画が描かれて いる。さらにお寺なのに境内に鳥居が!?

坂井屋
広島市西区草津本町6-3 ��082-271-3304
明治後期に創業した蒲鉾屋さん。最盛期には草津に68軒の蒲鉾屋が軒を並べていたという。  人気商品は、瀬戸内の小魚を練り物にした「がんす」。草津はがんす発祥の地だとか。

草津かき組合
広島市西区草津港1丁目13-7 ��082-277-4641
草津は漁港として栄えた町。瀬戸内に浮かぶかきいかだは草津が発祥。また、かき船で大阪や京都へ牡蠣を運び、全国へか広島の牡蠣を広めたのも、草津の牡蠣業者でした。


ヨガうた自慢昭和41年  逢いたくて 逢いたくて/園まり